こんにちは。
生まれたときから日ハムファンの
てぃー(@th0m0m)です。
以前横尾選手の記事を書きましたが、
結構反響があったので2018年の守備指標(UZR)をまとめておきたいと思います。
横尾選手は守備イニング数が少ないのであくまでも「参考程度」となります。
結論から言いますと・・・
横尾選手のUZR(守備指標)は意外と悪くない
これを読んでいるあなたは、
横尾選手の守備に関するイメージはどうでしょうか?
本人もコメントで・・・
というようなコメントをしてましたし、
印象に残るようなエラーもあったので、
上手ではないイメージを持っているのではないでしょうか。
しかし、指標を見てみると案外悪くないんですよね。
守備イニング数が少ないのであくまでも「参考程度」ですが・・・
このあたり詳しく見ていきたいと思います。
だいたい5分程度で読める内容となってますので、
少々おつきあいください。
「UZR(守備指標)」について詳しく知りたい人は、
守備を「指標」で評価ができる「UZR」とは?理解すると野球の楽しみが2倍に!
で詳しく解説しています。
※「UZR」を簡単に説明しますと・・
平均的な同じ守備位置の野手と比較して、どれだけチームの失点を防いだか
という指標になります。
各ポジションごとの「相対評価」となり、
当然数値が高い方が優秀ということです。
【2018年】横尾選手のUZR(守備指標)※各ポジション別
- DPR (併殺貢献)・・併殺が期待される状況で、どれだけ併殺を完成させたかを計る指標
- RngR(守備範囲)・・守備範囲の広さを表す指標
- ErrR(失策防止)・・平均的な失策発生状況と比較し、「どれだけ失策を犯したか」ということから貢献度を計った指標
※UZR(守備指標)は「0」が12球団平均となるように調整されています。
UZR(守備指標)を見るのであれば、
最低でも500イニングぐらいデータが欲しいのですが・・
あくまでも「現段階」でのUZRに注目していきます。
横尾選手のセカンドでの守備は平均点
守備イニング数が少ないので、
あくまでも参考値になります。
2017年は103イニング、2018年は203イニング守備について、
UZRの値は0付近の数値。
想像していたよりも悪くない数値ですね。
守備範囲を示すRngRの数値も平均値。
※2017年はややマイナスですが・・
ErrR(失策防止)やDPR(併殺貢献)も平均付近で偏っていないことから、
苦手と言いながらも自分ができる範囲内でしっかりと努力している
ような印象を見受けます。
守備イニング数が伸びてもこの数値をキープできるのであれば・・・
日ハムのチーム事情からして、
打撃次第ではセカンドでもレギュラーの座を十分狙えるのではないでしょうか。
※後半セカンドで多く出場していた渡邊選手に関しては後日記事にします
横尾選手サードの守備は平均以上を記録
守備イニング数が少ないながらも、
UZRの数値は「3.6」と悪くない数値ですね。
むしろ結構良い数値です。
規定以上の2018年UZRサードランキングにあてはめると・・・
こうなります。
守備イニング数規定以下で、
数値上位選手をまとめるとこんな感じです。
外崎選手よりもちょっと下の数値・・と考えると、
結構良い感じがしてきますね。
横尾選手のサードは、
守備範囲は平均よりもやや広く、
守備範囲にくる打球はしっかりと無難に捌いている・・という感じに読めるでしょうか。
ただし守備イニング数が少ないので、
あくまでも「参考値」ということを忘れずに。
まとめ
まとめますと・・・
- 横尾選手の守備指標(UZR)は悪くない
- 特にサードでの守備範囲はやや広め
- 守備範囲の打球は無難に捌いている
実は横尾選手がエラーをすると、
「横尾 守備」や「横尾 uzr」で検索する人が一時的にかなり増えまして、
このファイターズドットコムへのアクセスが凄く増えるんですよね。
他選手と比較してもその動きが多いんです。
それだけ「横尾選手の守備」を気にしている人がとても多い・・
ということみたいなんですよね。
来年はそのイメージを払拭してほしいものですね~。
▷【日ハム】近藤選手のUZR(守備指標)※2014年~2018年まとめ
▷【日ハム】中島選手のUZR(守備指標) ※2014年~2018年まとめ
▷【日ハム】石井一成選手のUZR(守備指標) ※2017年~2018年まとめ
▷【日ハム】渡邉選手の守備指標(UZR)は来年期待できる?※2018年まとめ
▷【日ハム】大田選手のUZR(守備指標)は移籍後好調に! ※2014年~2018年まとめ
▷【日ハム】西川選手のUZR(守備指標)高数値は努力の証 ※2014~2018年まとめ
ちなみに、UZRはセイバーメトリクスの指標のひとつです。
「セイバーメトリクス」ってなに?という方には、
こちらで詳しく解説しています。
理解しておきたい指標などまとめてありますので、
ぜひどうぞ。