野球の気になること

フォーシーム(4シーム)とツーシーム(2シーム)の違いとは?

大谷投手やその他日本人選手がメジャーリーグで活躍していることもあり、
テレビで耳にする機会が増えていると思われるこの言葉。

  • フォーシーム
  • ツーシーム


解説者やアナウンサーも何気なく使用している言葉ですが、
意外と質問を頂く機会が多いんですよね。

「フォーシーム」と「ツーシーム」の違いとは何ですか?

ネットで検索しても、正直あまりわかりやすい説明が無いなぁ・・
と思っていたので、この2つの球種の違いをできるだけわかりやすく記事にしてみました。
特に最近野球を見始めた人などは意味がわからず困惑されていたと思いますので、
是非この記事が参考になれば嬉しいです。

みっち
みっち
ね、フォーシームとツーシームって何が違うの?
てぃー
てぃー
そうだなぁ、簡単に言うと・・・フォーシーム(4シーム)は綺麗なストレートで、ツーシーム(2シーム)は沈んだりシュートしたり・・動く速球だね。
みっち
みっち
まぁ、それはテレビ見てれば解説してる人がしゃべってるからなんとなくわかるけど?ツーシームって変化球じゃないの?
てぃー
てぃー
一般的にはフォーシームもツーシームも変化球ではなく、「速球」という言葉に分類されるかな。英語ではファストボール(fast ball)というよ。
みっち
みっち
へぇ、そうなんだ。よくわかんない
てぃー
てぃー
う~ん、わかんない?・・ちょっと写真を見ながらの方がわかりやすいかも。

フォーシームとツーシームの軌道の違いとは

フォーシームの特徴と軌道

  1. ボールが1回転する間に縫い目が4回通過する(そのためフォーシームと呼ばれる)
  2. 強いバックスピンをかけることにより、重力に逆らう揚力が生まれるため直線に近い軌道となる(マグヌス効果)

ツーシームはボールが1回転する間に通過する縫い目が2回です。
当然理論上は通過する縫い目の数が多いほど揚力は強くなるため、ツーシームと比較して直線に近い軌道でボールがきます。
また、バックスピンの回転数が多いほど直線に近い軌道となってきます。

フォーシーム(4シーム)の握り方

日本では、ストレートと言えば最初はこの握りで教わることになると思います。
この握りで投げることにより、
ボールが1回転する間に縫い目が4回通過することになります
そのため、「フォーシーム」と呼ばれています。

ツーシームの特徴と軌道

  1. ボールが1回転する間に縫い目が2回通過する(そのためツーシームと呼ばれる)
  2. フォーシームと比較して通過する縫い目の数が少なくなり揚力が小さくなる
  3. 結果としてボールが沈んだり不規則な変化が起こったりする


要するに、フォーシームと比較して揚力が小さいため、
打者の手元でボールが不規則な動きをします。

ツーシーム(2シーム)の握り方

基本的な投げ方はフォーシームと同じですが、
写真のように指にかかる縫い目の位置を変えることにより、
ボールが1周する間に縫い目は2回しか通過しなくなります
また、人によってはあえて指を縫い目から少し外すことによりシュートさせたり、
変化をコントロールしている投手もいるようです。

「ツーシーム」に関しては、
ツーシーム(2シーム)とはどんな変化や軌道なのか?動画を交えて徹底解説
でも詳しく解説しています。

ツーシーム(2シーム)とはどんな変化や軌道なのか
ツーシーム(2シーム)とはどんな変化や軌道なのか?動画を交えて徹底解説ツーシーム(2シーム)とはどんな変化や軌道をしているのか。 動画を交えて詳しく解説しています。 一昔前の「シュート」と同じ投げ方・握り方なんですね〜。...

ツーシームの動きがよくわかる動画

2015年の西投手(当時オリックス)のツーシーム
36秒あたりからが見やすいです

2018年のローチ投手(オリックス)のツーシーム

その他変化球の投げ方やツーシームの投げ方をもっと詳しく知りたい人へ

ツーシームの投げ方や握りについては、
「ダルビッシュ有の変化球バイブル」にも詳しく記載があります。
ちなみに本のレビューは・・・
変化球の投げ方で悩んでいるなら「ダルビッシュ有の変化球バイブル」がおすすめ」の記事で書いています。

僕が今まで読んだ本の中で、一番変化球の投げ方についてわかりやすく載っていました
ツーシームについても、こんな感じで載っています。
ダルビッシュ投手は指を縫い目にかけずにツーシームを投げていたようですね。

引用元:ダルビッシュ有の変化球バイブル

特に縦スライダーが初心者でも一番簡単に投げれる変化球というのには目からウロコ。
もちろん投げ方も詳しくかつわかりやすく書いてあります。
僕もこれを見て練習していたので、
変化球を投げたくて本を探しているのであれば、ぜひとも読んでみてください。

ちなみに・・これは僕の体験談なんですが、
こういう系統の本は野球をやりながら読んだりすると思うので、
電子書籍よりも「紙の本」で買うことをオススメします。
やっぱりプレーしながら読む場合は紙の方が使いやすいですね。

スポンサーリンク




まとめ:フォーシーム(4シーム)とツーシーム(2シーム)について

  フォーシーム ツーシーム
ボール1周で縫い目の通過数 4回 2回
揚力 大きい 小さい
ボールの軌道 直線に近い 沈んだり不規則に動く

みっち
みっち
ふ~ん、縫い目の通過数に違いがあるってとこがポイントなのね。
てぃー
てぃー
そうだね。縫い目の通過数が多いフォーシーム。それに加えて打者に到達するまでの回転数が多くなればなるほど直線に近い軌道となる。
みっち
みっち
だから最近、フォーシームは回転数が注目されるわけなのね。
てぃー
てぃー
そういうこと。このフォーシームとツーシームの違いは分かっておいた方が野球観戦は楽しくなるね。覚えておいてよ。

POSTED COMMENT

  1. […] この本で投げ方の解説をしている球種は合計10種類です。 変化球が8種類、残りはツーシームとフォーシームですね。 「ツーシームとフォーシームって何?」という方は”フォーシーム(4シーム)とツーシーム(2シーム)特徴と握り方の違い“で詳しく解説しています。 […]

  2. […] フォーシーム(4シーム)とツーシーム(2シーム)特徴と握り方の違い […]

コメントを残す