スポンサーリンク
※注意:UZRの説明に関しては下記をご覧ください

守備を「指標」で評価ができる「UZR」とは?理解すると野球の楽しみが2倍に!※2018年UZRランキング含む最近よく見かける「UZR」とはいったい何を意味する指標でしょうか?
この指標を理解することによって、守備を客観的に「数値」で評価ができるようになります。
UZRは平均的な同じ守備位置の野手と比較して、「どれだけチームの失点を防いだか」という指標になっています。...
みっち
おにぎりくんのセカンドはどうだったの?本人も自信は無さそうだったけど。
てぃー
横尾選手?そうだね、確かに自信無さそうだったもんね。バッティングで取り返せれば良かったんだけど、成績が上がらず2軍に落ちちゃったな。
みっち
で、あの数値のヤツはどうだったの?
てぃー
UZRでしょ。う~ん、規定守備イニング数以下だから参考程度だけど、指標は正直最悪な感じかな・・・失策数こそ0だけど。
みっち
あっそ。でも逆にその方が見たいかも。
スポンサーリンク
横尾選手のUZR(守備指標を見てみる)
2018年二塁手UZRランキング(規定守備イニング数以上)
※横尾選手は規定イニング数以下のため★をつけてます
遊撃手(2018) | UZR1000 | UZR | 守備イニング数 | DPR | RngR | ErrR |
---|---|---|---|---|---|---|
本多 雄一 | 29.1 | 4 | 137 | 0.7 | 2.7 | 0.6 |
吉川 尚輝 | 25.3 | 5.5 | 217 | 1.6 | 2.6 | 1.3 |
大城 滉二 | 14.3 | 2.3 | 157 | -0.4 | 3.3 | -0.6 |
山田 哲人 | 14.1 | 3 | 209.2 | 1.5 | 1 | 0.4 |
菊池 涼介 | 4.8 | 1.1 | 237 | 1.4 | -1.5 | 1.2 |
中村 奨吾 | -2 | -0.4 | 215.1 | -1.5 | -0.2 | 1.3 |
浅村 栄斗 | -7 | -1.5 | 210 | -0.5 | 0.2 | -1.2 |
銀次 | -8.3 | -1 | 119.1 | 1 | -1.9 | -0.1 |
高橋 周平 | -10.3 | -1.7 | 163 | -0.6 | -1.2 | 0 |
倉本 寿彦 | -16.3 | -2.8 | 170 | -0.5 | -2.4 | 0.1 |
★横尾 俊建 | -22.6 | -2.3 | 102 | -1.2 | -1.6 | 0.6 |
補足
UZR(守備指標)=DPR(併殺貢献)+RngR(守備範囲)+ErrR(失策防止)
・DPR(併殺貢献)
併殺が期待される状況で、どれだけ併殺を完成させたか・・ということから貢献を計り得点換算したもの
・RngR(守備範囲)
守備範囲の広さを表す数字。
・ErrR(失策防止)
平均的な失策の発生状況と比較し、どれだけ失策を犯したか・・ということから貢献を計り得点換算したもの
みっち
うわっ、ひくっ・・おにぎりくん・・
てぃー
参考程度とは言え、100イニングでこの数値はちょっと良くないよなぁ・・特にDPR(併殺貢献)とRngR(守備範囲)。ちなみにUZR1000が-22.6というのは、このペースで1000イニング数まで到達したとき、UZRは-22.6になるという換算値ね。
横尾選手の失策数は0なので、
そこだけを見ると無難に守れているように見えますが、
実際にUZR(守備指標)で見てみるとでランキングで一番下に位置しています。
目立つのがDPR(併殺貢献)とRngR(守備範囲)。
単純に言い換えると・・
併殺が12球団平均レベルよりも取れていなく、守備範囲も12球団平均よりも狭い
ということになります。
横尾選手がセカンドで守備についている際、
併殺が取れそうなのに取れなかったパターンが何度かありました。
そういったことが、そのままこの指標に反映されていると思われます。
みっち
現実はきびしいね
まとめ:守備に不安があった横尾選手のUZRを見てみる
てぃー
いくらバッティングで取り返すと言っても、やっぱりこの守備力ではシーズン戦うのは厳しいかもしれないね。
みっち
守備で負けるのは見たくないよっ!
てぃー
横尾選手の場合、エラー一発で負ける・・というよりも長いシーズンでじわじわとダメージがくるような指標のでかただね。まぁ、まだまだイニング数が少ない段階なのであくまでも参考程度というのを忘れないように。
※2018年7月4日に横尾選手の記事を更新しました
⇒横尾選手のUZR(守備指標)は上昇中?!レギュラーの座を狙うおにぎり君

日ハム横尾選手のUZR(守備指標)は上昇中?レギュラーを狙うおにぎり君日ハム横尾選手のUZR(守備指標)を最新のものに更新しました!色々な意味で注目されている横尾選手の守備ですが、前回と比較してUZR(守備指標)は向上しています。当然守備イニング数はまだまだ少ないので参考程度ですが、少しづつ「傾向」はでてきているようです。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク