
加藤投手 気になるストレートの被打率
下記は加藤投手の2018年対左右打者の成績です。
打者 | 対右打者 | 対左打者 |
---|---|---|
被打率 | .362 | .136 |
被打数 | 47 | 22 |
被安打 | 17 | 3 |
奪三振 | 13 | 3 |
まだシーズン序盤でデータ数が少ないとはいえ、対右打者の成績が極端に悪いことが目につきます。
ここを抑えないと課題としている5回~6回以降を乗り切れないわけですが・・・
そして、対右打者の球種別は下記です。
対右打者 | 打率 | 打数 | 被安打 |
---|---|---|---|
直球 | .360 | 25 | 9 |
スライダー | .750 | 4 | 3 |
カーブ | .500 | 4 | 2 |
フォーク | .214 | 14 | 3 |
加藤投手の右打者に対するストレートの割合は約57%。
投球のメインとなるストレートの被打率の高さは気になるところです。
ちなみに、フォークを打たせるところまでいければ高い確率で打ち取ることができています。
現状、フォークは主に追い込んでから使用しているため、
このフォークで打ち取るためには打者を追い込む必要がでてきます。
参考データ:0ストライクからのフォーク
参考データ:1ストライクからのフォーク
参考データ:2ストライクからのフォーク
となると、今日の試合のポイントとなるのは・・・
加藤投手は右打者をどうやって追い込んでいくのか
対右打者のメインとなるストレート比率は約57%。
しかしこのストレート、手を出されると被打率は0.360。
少し変化球を多めに使うなど工夫してくるかもしれませんね。
もしフォークで見逃しのストライクが取れるのであれば、フォークの割合を増やしても面白いかもしれません。
ここは要注目です。
スライダーの決め打ちは要注意!
となると・・当然スライダーの比率が多くなりそうなものですが、
このスライダーの「決め打ち」には気を付けたいところ。
スライダーは4打数3安打とされてますが、打たれているスライダーは全て打者への初球です。
この3安打中2安打は得点圏に走者がいる状況でした。
完璧に狙われたと思われます。
そうなると、要所でスライダーを狙わせないような工夫も必要となってきます。
捕手は今日考えること多そうですよ。楽しみな1戦となりそうです。
まとめ:本日の日ハム先発は加藤投手。ポイントは「どのように打者を追い込むか」
今日注目したい点を全てまとめるとこんな感じです。
- 右打者をどうやって追い込んでいくのか
- 追い込むために変化球をどのように使っていくのか
追い込むためにメインで使用していたストレートの比率に変化はでてくるのかどうか。
注目したいところです。