こんにちは。
現役時代イップスで捕手からマウンドまでの返球が届かなくなった
てぃー(@th0m0m)です。
僕の体験談は野球選手を苦しめるイップスとは?体験談を交えてイップスを考える
にて詳しく書いています。
今回は たまだーさん から「イップスの体験談」を頂きましたので、
そこからイップスを考えてみたいと思います。
だいたい5分程度で読める内容となってますので、
少々おつきあいください。
Contents
【サッカー】得意だったドリブルができなくなる・・ ※たまだーさんのイップス体験談
僕は小学生から高校3年生まで、サッカーに打ち込んでいました。
小学生・中学生の頃はドリブルでボールを自ら運んでいくのが好みのプレースタイルで、
自分の最も活きるのはドリブルであると信じて疑いませんでした。
そんな僕が曲がり角に差し掛かったのは、
高校1年生の朝練の時でした。
部員数は70人を超える大所帯であったため、
1年生は必然的に朝練のミニゲームが一番楽しいといった時期のこと。
隣のクラスの細身の彼に(後に「退屈になったと」言って辞めていった)
僕のドリブラー人生は大きく狂わされることになります。
特に優れているわけではない選手に負けてしまう
彼は特に身体能力に秀でていたわけでもなく、
ボールコントロールに優れていたわけでもなく、
鋭い戦術眼を持っていたわけではありませんでした。
サッカーが大好きであった僕には「やる気がない」とすら思わせるほど、
何もない選手でした。
そんな彼に、地域の選抜に入る力のあった僕のドリブルはあっさりと止められてしまいました。
止められると言うよりも、僕の方が止まってしまうと言った方が正確かも知れません。
とにかく「間合い」や「呼吸」が全く合わないのです。
彼に対面し、突破を試みると自らミスをしてしまい、ボールを失ってしまうことが続きました。
僕自身もそうですが、回りのメンバーもどうしてだろうと首をかしげる程でした。
得意だったドリブルが怖くなる
当時イップスという言葉も概念もありませんでしたが、
今考えてみるとそれは完全にイップスを発症した状況だったと言えるかも知れません。
彼との対面を期に徐々にドリブルが怖くなっていきました。
要因を一言でいうのなら、結局それはメンタルの問題だったと感じます。
ただ・・もう少し紐解くなら、
彼がまったく恐怖心を抱かなかったことが、
僕のこれまでのスタイルを前景化させたと言えるかもしれません。
つまり僕は、
僕のドリブルに恐れを抱くディフェンダーの一瞬の気持ちの隙を利用して突破していたことに気付きました。
でも彼は一瞬たりともその恐れを見せることがなかった(サッカーへの無関心がその原因?)。
そして逆に僕が恐れを抱くことに至った。
結果として・・・
誰に対してもドリブルで抜きにかかることが怖くなり、
それまでのスタイルが徐々に消えていった
プレースタイルを変えることで何とかレギュラーにはなれたものの、
彼との出会いがなければ、
もう少し違うサッカー人生を送ることになったと今でも思います。
たまだーさんの体験談でした。
ありがとうございます。
狂った歯車はなかなか戻らない
たまだーさんもいままでできていたことができなくなってしまい、
「恐怖」を感じるようになったことで、
プレーのスタイルを変更しなくてはいけなくなってしまったようですね。
僕の場合もそうでしたが、
「当たり前にできていたことができなくなる恐怖」って、
精神的にダメージ大きいんですよね。
また失敗するかもしれない
この心理がなかなか抜けず、
思ったように体が動かなくなった経験があります。
僕の体験談は・・
野球選手を苦しめるイップスとは?体験談を交えてイップスを考える
で詳しく書いています。
まとめ
何がキッカケとなるかわからないイップスの症状。
症状を重症化させないためには、
しっかりとイップスについて知識を入れておく必要がありますね。
特に指導者のかたは対応を間違ってしまうと、
選手を壊してしまうことになります。
日々勉強がかかせませんね。
▽イップス解決方法を知りたい方はこちらをチェック!
(2025/01/29 07:47:27時点 楽天市場調べ-詳細)